今日のMVP投稿\(^o^)/
チームジュピターの小杉さんより
「ベアリングを制するものは機械を制する」
これは私の学生時代の恩師が
ことあるごとにいっていた格言。
この MVPのセレクトは、私の独断と偏見で。
というのが堂々とルールにしめされているので、
「ベアリング」の研究をしていた私には
小杉さんの一枚には激萌えなわけです。あしからず。
とはいえ。そんな私の偏愛を抜きにしても、
小杉さんのマインドマップの素晴らしさは
ファースト・インプレッションから全開。
「ベアリングとペアリング」の胸キュン・アナロジーにはじまり、
小杉さん自身がベアリングの素晴らしさに
興奮していく様子が伝わる
エキサイティングなブランチ・ワークは、圧巻の一言。
豊かな着想=ドラマ性をベースに、
まるで発想のライヴをしているような
とても見応えがあるマインドマップ。
小杉さんの素晴らしい一枚に、今日のMVPです。
===<ここから↓>=====================
皆様、ベアリングってご存知ですか?家電から自動車、果ては航空宇宙の分野まで幅広く使われている機械部品です。
わが社でも沢山のベアリングを調達していますが、正直それぞれの型式にどういった意味があるのかなど、詳しくありませんでした。今回このマインドマップを書くことで、特徴や型式などの情報を、ザックリですが整理することができました。
ちなみに、セントラルはペアリングです、ペアリングがベアリング…あれマジっすか!?みたいな…。
ペアリングは二人の方向性の違いで摩擦が発生した場合にはなんの効果もありませんし、場合によっては捨てれず売れず…ちょい迷惑な物になりうるかもしれません。しかし!ベアリングなら大丈夫!しっかり摩擦を軽減してくれます!宝飾関係に携わる方、ベアリングのペアリングを新製品として提案されてみてはいかがでしょうか!?(全然宝飾になってませんが…)
===<ここまで↑>======================
素晴らしい投稿ありがとうございます。 \( ^o)( ^ 0 ^ )(o^ )/
※当サイトの画像やテキストの無断転載はご遠慮下さい。
このサイトでは、「『ベアリングについて』」のマインドマップ(mindmap)や、多くの方が描いた手描きマインドマップの実例・書き方を紹介しています。
© 2007 マインドマップ ギャラリー all rights reserved.