今日のMVP投稿\(^o^)/
チームシリウスのしげまつさんより
仕事に直結するマインドマップというのは
やはり仕事=機密事項の制約もあって、
なかなか掲示板には投稿されるコトが少ない。
だからこそ、しげまつさんからの
こうした投稿は非常に貴重であり有り難く、
もっといえば、コメントに添えられた
このマップの完成までの細かいプロセスというのも
思考の生情報ゆえにとても参考になる。
ミニマップ2枚からの収束マップということで
BOIも整い、ワードも適量。
重複するキーワードに着目して
発想へと思考を発展させたというのもいい。
マインドマップの情報伝達ツールとして
素晴らしさは、こうした仕事の情報=客観的で厳格な情報
に加えて、「体温」にも似た作り手の主観も伝わる点だ。
そしてそれは、仕事のもうひとつの側面でもある
「コミュニケーション」を円滑にする。
厳格でありながらも体温を帯びた情報。
それを目の前に広げながら対話する様=仕事は
どうしたってポジティブにならざるをえない。
しげまつさんからの貴重な報告資料、
そのマインドマップに、今日のMVPです。
===<ここから↓>=====================
仕事でBCP(事業継続計画)についての1時間の講演会の内容をまとめてみました。
仕事に直結する超真面目なMM作成は始めてでした。実は、講演時のミニマップは2枚にわたる量となりました。翌日整理して再構成する際に「代替手段」というキーワードが三箇所に登場し、やはり、これこそがBCPの「肝」だと認識しました。
その後は、BCPの議論の際に登場するが直接BCPとする必要のないものを列記することによって、混同を防ぐように表現することにしました。
中心議題は右半分に集め、想定外対応としてのBCPそのものの必要性と内容を描き、この策定段階における要件を右下にまとめることが出来ました。単なる講演会の記録ではなく、講演内容と自分の思考との合成結果という気がしています。
ミニマップ、整理と思索、フルマップによる再構成表現と3つのステップを順調に踏むことができ、非常に満足な結果を得ることが出来ました。
心配は、これが出張記録に使えるかどうかですね。
===<ここまで↑>======================
素晴らしい投稿ありがとうございます。 \( ^o)( ^ 0 ^ )(o^ )/
※当サイトの画像やテキストの無断転載はご遠慮下さい。
このサイトでは、「BCP(事業継続計画)」のマインドマップ(mindmap)や、多くの方が描いた手描きマインドマップの実例・書き方を紹介しています。
© 2007 マインドマップ ギャラリー all rights reserved.