本企画のエントリーは締め切りました。
エントリーされたマインドマップの掲載につきましては
順次行っておりますので、今しばらくお待ち下さい。
アイネストの倉橋です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
今回は「今日のMVP」ではなく、ご案内です。
このたび、倉橋竜哉のマインドマップ基礎講座、及び実用講座の受講者限定で
「マインドマップ読書キャンペーン」を開催することになりました。
課題図書をテーマに、みんなでマインドマップを描いて
掲示板に投稿してみよう!というイベントであります。
10月20日から11月9日までの期間限定!イベントであります。
ぜひ、奮ってご参加下さい。
(投稿は、各チーム掲示板からお願いします。)
特にまだ掲示板に投稿が未経験の方、ぜひぜひぜひぜひぜひ!!!(←しつこいって^^)
投稿してください。
投稿されたマインドマップについては、当サイトでご紹介させていただく
場合がございます。どうぞご了承下さい。
今回は、第6期サポートメンバーのYUKIさんが実行委員長として
企画をしてくれました。(YUKIさん、ありがとうございます。)
実行委員長から、皆さんへメッセージです。
=<YUKIさんからのメッセージ>=============
秋の夜長…是非本を読んでマインドマップにまとめてみませんか?
既に読書感想マップを描いた事がある人なら分かっていただける
と思いますが、マインドマップにまとめる事で本の内容が
しっかりと頭に焼きつきます。小学生の頃ありましたよね、
夏休みの読書感想文・・・
マインドマップというアウトプットの思考法を身に付けた今、
本を読んでじっくりと味わった後に自分の感性とマッチングした
その実りを収穫してスケッチブックに残してみましょう☆
期間は10月20日から3週間で11月9日まで
全国読書週間をやや先取り致します。
それから今回は課題図書を5冊出す事にしました。
いつもと違ったジャンルを読んでみるのも新しい発見につながるかも!
今回は素敵な投稿をして頂いた方に賞を用意してますので、楽しみにしていてくださいね。♪」
===================
★★ 『みんなで味わう収穫の秋』マインドマップ読書キャンペーン ★★
今回は2つの賞をご用意しております。
<実行委員長賞(1名)>
FLW フランク・ロイド・ライト ホフマンハウスラグ しおり MoMA
マックスホフマンハウス(1957年)のカーペットデザインをモチーフにした
フランク・ロイド・ライトのブックマーク。
このカーペットのデザインはライトのお気に入りの一つで、彼自身の邸宅のカーペットにも
使われていたそうです。
ステンドグラス風の透かし模様が印象的なしおりは、質感の良いパラジウムメッキの
真鍮製で手にした時に心地良い重みがあります。
<倉橋賞(1名)>
ステッドラー エルゴソフト アクェレル 水彩色鉛筆 12色セット
倉橋が、普段マインドマップを描く際に使用している色鉛筆です。
ソフトな表面加工と人間工学に基づく三角形状で、滑らず手によくフィットします。
柔らかい書き味と鮮やかな発色が特徴です。
水彩色鉛筆ですので描いた後、水を付けた筆でなぞると水彩画のタッチを楽しむこと
もでき、様々な表現が可能です。
★★ 課題図書はこちら ★★
今回は、「5つの秋」をご用意しました。
◆芸術の秋◆
斎藤孝のざっくり美術史
(著)斎藤 孝
美術というと堅苦しく思えてしまう…、そんな方に新しい美術の捉え方、楽しみ方を提供します。読後は休日の予定に美術館が加わるはず!
◆感動の秋◆
きみの友だち
(著)重松 清
読むと胸がチリチリして、涙がほろりとこぼれてきます。ともだちって何だろう…真剣に考えた事ありますか?
◆スポーツの秋◆
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
(著)岩崎 夏海
この夏に読まれた方も多いと思います。この本でドラッカーを知った人も多いのでは?
◆食欲の秋◆
奇跡のリンゴ
(著) 石川 拓治
生きるって何だろう? 生命ってなんだろう?という疑問のヒントが書かれた名著です。
◆秋の夜長に◆
銀河鉄道の夜
(著)宮沢賢治
読中に「ザネリのやつめ・・・」と下唇を噛んだ方^^、ぜひ投稿をお待ちしております。
以上、5つが課題図書となります。
さて、あなたはどの「秋」から描いてみますか?
皆さんの掲示板への投稿を、心からお待ちしております。
もちろん、複数図書の投稿も大歓迎です。(1枚1冊でお願いします。)
※掲示板のアクセス方法は、メーリングリストの末尾の案内をご覧下さい。
※当サイトの画像やテキストの無断転載はご遠慮下さい。
このサイトでは、「『みんなで味わう収穫の秋』マインドマップ読書キャンペーン」のマインドマップ(mindmap)や、多くの方が描いた手描きマインドマップの実例・書き方を紹介しています。
© 2007 マインドマップ ギャラリー all rights reserved.