「マインドマップで描く 私の2010年」にたくさんのご応募を頂きまして、誠にありがとうございました。
募集要項はこちら >> 2010年の抱負を描いてみませんか?
大変お待たせをいたいました。
多数のご応募の中から、受賞作が決まりましたのでご紹介させていただきます。
※この「マインドマップで描こう私の2010年」の選考・審査に
つきましては、マインドマップや絵の描き方のうまさではなく、
内容にどれだけ共感したかという、選考スタッフの独断と偏見で
選ばせていただきました。
ですので、受賞作のマインドマップが、他と比較して客観的な優劣がある・・・
というわけではありませんので、どうぞご了承下さい。
【大賞】ザ☆2010 (ペンネーム「OKママ」さんより)
↑↑クリックすると大きく表示されます
<セントラルイメージ>
2010年の山の頂を見上げる自分
<ご本人のコメント>
一気に急上昇するのではなく、一歩一歩らせん状に成長して行きたいという思いで
セントラルイメージを描きました。
年末にこれを描いたときは、はっきりした夢や使命がなく、どこへ向かえばいいのか
わかってなかったので、とりあえず山を描いてみた感があります。
が、年明けの3連休にアクティブブレインセミナーを受講して、方向が見えてきました!
チャームポイントは、 山を見上げる自分の顔が、やる気に満ちたなかなかいい顔だ
と思います。
<選考スタッフからのコメント>
ストーリーが見える、とても立体的なマインドマップだと思いました。
ベースに「肯定」「ハート」「勢」があって、道の最初に出会うのが「習慣」、
そして途中で「仕事」「STUDY」があって「使命」にたどりつく。
一枚のマインドマップにとても奥行きがあって素晴らしいです。
山道を登っていった先に「使命」が待っていて、そこに至るまでの過程が
表現されている感じが素敵だなぁと思います。
セントラルイメージとブランチのナチュラルな“繋がり”が見事。
本人も満足したと言う“表情”がホントに素敵
途上をイメージした渦巻きが、私自身の描いた2010MMと同じでした。
内容も充実していて楽しいマインドマップです。
つながっている道からやるぞーという意志が伝わってきました
おめでとうございます。
OKママさんには、副賞といたしまして「倉橋竜哉のマインドマップ実用講座のご招待」が贈られます。
【準大賞】2010年の記念日を作ろう! (ペンネーム「migiwa」さんより)
↑↑クリックすると大きく表示されます
<セントラルイメージ>
寅と朝日となすび(2010年にちなんで、寅が10の形をしています♪)
<ご本人のコメント>
絵本や料理レシピの冊子化、資格取得、私と愛兎の誕生日など、
ささやかなことでも後でこころに残るような
記念日をたくさん作れる年にしたいなと思いました。
チャームポイントは、 頑張り屋さんなところです〜(^^)v
<選考スタッフからのコメント>
イラストが暖かくやわらかい感じが良いのと、構成がすばらしい。
遊び心が効いている感じがとても印象に残りやすいです。
1年を俯瞰して描かれているMMだとよくわかります。
また全体の色遣い、ブランチを工夫されているところもポイントが
高いと感じました。
1年を通じて段階的に目標を達成する姿が思い浮かびます。
セントラルイメージから12ヶ月が配置され、バランスよく
ブランチが伸びているところが好みです♪
楽しさ一杯で印象的なマインドマップに仕上がってますね。
全体的にとても楽しそう♪と感じました
6月に中休みのなすびがあったり、発想力を感じました
おめでとうございます。
migiwaさんには、副賞といたしまして「LAMY logo ラミー ロゴ 万年筆&ボールペン セット」が贈られます。
【倉橋賞】トミトモ2554−2010 (ペンネーム「トミトモ」さんより)
↑↑クリックすると大きく表示されます
<セントラルイメージ>
禹鼎(うてい)・・・古代中国の大鍋
(なお禹鼎に記された「2554」は佛紀年号、つまりブッダ生誕2554年 という意味です。)
<ご本人のコメント>
「禹鼎」は私自身を表すシンボルです。
特定宗教を信仰している者ではありませんが、
私にとって佛紀は西暦に劣らぬ意義があるため、「2554」としました。
描いてみて、「私のこの1年」の歩き方が、かなり明確になりました。
なお「オビバチェリ」は、「家長・旦那」を示すロシア語です。
チャームポイントは、人間の顔や体の絵が配置されているところと
禹鼎の「顔」です。
<倉橋竜哉からのコメント>
個人的な趣味から、仕事のこと、内面的なこと、そして世界のあり方まで
小から大へ
内から外へ
そして、過去から未来へ ・・・
様々な視点から自分を客観的に見つめておられて、ビジョンを
マインドマップで描くことのメリットを生かし切っておられる
ところが素晴しいと感じました。
個人的に共感するキーワードも多く、細部を見るのも楽しいですね。
描いたご本人だけでなく、見ている私たちにもたくさんの
気付きと発見を与えてくれる宝箱のようなマインドマップです。
ぜひ倉橋賞を贈らせていただきます。
<選考スタッフからのコメント>
圧倒的な情報量とユニークなブランチ。
1年間で見返すたびにいろいろな発見がありそうで面白い
エスニックな感じを漂わせるブランチがとても独自性が高く面白いです。
おめでとうございます。
トミトモさんには、副賞といたしまして、倉橋竜哉も愛用している
「革製ZIPペンケース」が贈られます。
【サポーター賞】私の2010年 (ペンネーム「やきおにぎり」さんより)
↑↑クリックすると大きく表示されます
<セントラルイメージ>
目標に向かって走る私
<ご本人のコメント>
2010年を客観的に見た左上。
目標の右上。
夢の右中。
心がけたいことの右下。
占い結果を書いた左下。
書いてみて1年を通して見ることができました。
あえて何も書かないブランチを作って、書く項目が出てきたら書き足して行こうと思います。
夢が1個しか書けませんでしたが、今年中に埋めます!
チャームポイントは、
(1)少々掟破りな書き方をした所。
セリフにような長い文章を入れたり、やたらと長いブランチを書いたりして、表現を重視してみま
した。
(2)書きたい事柄・描きたいアイコンを詰め込んだ所。
楽しめるように、アイコンやイラストをたくさん描いてみました。
2010年が楽しい年になるようにと願いを込めて書きました。
<選考スタッフからのコメント>
一年のスケジュール、期待と不安、それを全て含んだ上での
「貴重な一年だった」というメッセージにグッと来ました。
座右の名を印象的な言葉・イラストでかかれていると思いました。
MMの所々にかかれている他の『言葉(文)』も1年を通じて目標を
達成するための原動力になりそうですね^^
占いの涙の一年をも貴重な一年だったと振り返る2010年に脱帽です。
虹色な夢、何が広がっていくのか私も楽しみです!
“だるま”に何度も目が惹かれました
いろんな手法を使いながら、力いっぱいすべてを吐き出されているのを感じます。
おめでとうございます。
やきおにぎりさんには、副賞といたしまして「革製ひねりペンケース」が贈られます。
【リーダー賞】跳躍と爆発 (ペンネーム「YUKI」さんより)
↑↑クリックすると大きく表示されます
<セントラルイメージ>
跳び箱を飛び越えるわたし
<ご本人のコメント>
掲示板にも投稿しましたが、昨年末に描いた 2010 年のテーマMMです。
跳び箱の大きさが全体の比重になっています。
今年は家族に重きを置いた一年にしようと思っています。
チャームポイントは頑張っているわたし(MM中)の顔です。
我ながらうまく表現出来ているなぁと思います。
<リーダーの諸星さんからのコメント>
跳び箱を飛び越える!という直感的に
テーマをイメージさせる発想もさることながら、
YUKIさんなりの2010年のフレームワークを、
跳び箱を積み上げる様子に
みたてたロジカルな一面はとにかくお見事。
テーマに対して、右脳も左脳も刺激するような、
しっかりと練りこまれたセントラルイメージと
応募作品の中でも抜群に光っていたBOIの着想。
「マインドマップ」の特性をフルに活用できているなぁと
思えた作品で、私自身も“こんなふうに描きたい”と
素直にリスペクトできた一枚。
すごく良い刺激をもらえた感謝の意を込めて、
YUKIさんの素晴らしいマインドマップに
「リーダー賞」をさしあげたいと思います☆
もろほし@サポートリーダー
<選考スタッフからのコメント>
セントラルイメージの積み重なる順番、それぞれの段からBOIが出ている
ところ、それを飛び越えているところのイメージが素晴しい。
構成がすばらしい。よく整理され、まとまっています。
インパクトも強く印象に残りやすいです。
BOIに感心してしまいました。セントラルイメージの着想も素晴らしく、
マインドマップというトータル評価で一番光っていた。
セントラルイメージの跳び箱が印象的です。
まさに2010年を跳躍!飛躍の年にしようという感じがよく現れていますね。
おめでとうございます。
YUKIさんには副賞といたしまして、化粧品会社に勤めているリーダー
もオススメの「ナイロンバニティー」が贈られます。
【親子賞】飛翔 (ペンネーム「GAMBA」さんより)
↑↑クリックすると大きく表示されます
<セントラルイメージ>
ばさっぁ!と飛ぶ鳥『イキオイ』
<ご本人のコメント>
初めて家族で書いたマインドマップになります。
真ん中のこどもの顔とゲーラカイトの顔はもうすぐ3歳になる息子に描いてもらい、
それからセントラルイメージを描きました。
ブランチには家族の豊富やパパ、ママの目標を描いています。
09年に獲得したスキルをベースに『飛翔』の年にしたいです。
チャームポイントは息子の描いたゲーラカイトです。
よく言う言葉でおもしろいものをブランチにのせました。
とくに『オコランデいい!!』がお気に入りです。
<選考スタッフからのコメント>
家族で一枚のマインドマップを楽しく描いたなぁというのが良く伝わってきます。
個人的には「健康第一」の横に「貯金第二」と書いてあるのがツボでした(笑)
親子で漫才をやっているような感じがとても面白いです。
家族のコミュニケーションとしてMMを使った良い例としてオススメしたいですね。
お子さんがセントラルイメージを描いてくれたというのが素晴しい。
不思議な生き物がいっぱいでおもしろかったです☆
親子で楽しく描かれていることが伝わってきますね^^
お子さんが大きく描いたセントラルイメージも印象に残りました。
目標を達成するために健康は大事ですよね^^
家族で楽しくかかれてるのが、感じられました。
「健康第一」「貯金第二」の繋がりがたのしいです。
色の鮮やかさも楽しく見える効果かもしれませんね。
親子の突っ込みあい?のようなブランチがとても楽しい。
親子のコミュニケーションだからこその一枚。
おめでとうございます。
GAMBAさんには、副賞といたしまして「LYRA リラ カラーストライプ 色鉛筆」が贈られます。
以上となります。
上記で紹介した以外にも、本当にたくさんの素晴しいマインドマップの応募が
ございました。
紹介しきれないのがとっても残念です。
ご応募いただきました皆さんに改めて心より感謝申し上げます。
また、当企画の提案、そして運営をしていただいた諸星リーダー、
選考に携わってくれたサポートスタッフのメンバーに改めて感謝です。
今回の選考は良作ばかりでとても苦労しましたね。
おかげさまで発表にまでたどり着くことができました。
ほんとうにありがとうございました。
またやりましょう!
2010年2月25日
アイネスト株式会社
代表取締役 倉橋竜哉
※当サイトの画像やテキストの無断転載はご遠慮下さい。
このサイトでは、「【受賞作】マインドマップで描く 私の2010年」のマインドマップ(mindmap)や、多くの方が描いた手描きマインドマップの実例・書き方を紹介しています。
© 2007 マインドマップ ギャラリー all rights reserved.