今日のMVP投稿\(^o^)/
チームジュピターの川添哲嗣さんより
学会でのレジュメということで
とても貴重な情報とimindmapによる投稿☆
マインドマップはわりと自分の中で処理する
活用方法が多いので、学会のような公の場でどのように
受け取られるのか?
非常に興味深い一枚です。
レジュメという点では全体を把握でき
インパクトもあるから、効果的かもしれませんね。
ブランチの伸び方や広がり方
矢印などのテクニックが川添さんの思考の案内役としても
きいていて素人でも理解しやすい。
こうした投稿で、改めてマインドマップの効果や
表現を考えるきっかけになりますね。
===<ここから↓>=====================
実は、今度の日曜日に滋賀で薬剤師の学術大会があります。
私、そのランチョンセミナーの講師なんですが、レジメをマインドマップのソフト(imind map)で作ってみました。
手書きじゃないけど、どうでしょうね〜
===<ここまで↑>======================
素晴らしい投稿ありがとうございます。 \( ^o)( ^ 0 ^ )(o^ )/
--
| 『自己紹介』 »
※当サイトの画像やテキストの無断転載はご遠慮下さい。
このサイトでは、「『高齢者への薬物治療における留意点』」のマインドマップ(mindmap)や、多くの方が描いた手描きマインドマップの実例・書き方を紹介しています。
© 2007 マインドマップ ギャラリー all rights reserved.