今日のMVP『MM1周年』
今日のMVP投稿\(^o^)/
チームシリウスの中村貴子さんより
いつもコミカルなセントラル・イメージと
とてもバランスのとれたブランチの広がりが
印象的な中村貴子さんからの一枚。
MM1周年ということで、近い時期に受講した
わたしも刺激をもらえます。
感想にもあるように、
黒ペンで速射(ミニ・マップ)をかいたあとに
改めて色づけをする。
というのは参考になるテクニック。
(このマップを見たときに一番気になった点でした)
マインドマップの基本中の基本でもある
・カラフル
・ブランチを塗りつぶす
があってこそ、やはり暗記や発想などのマップをかく
効果を発揮します
ここのところ、
“マインドマップをかくことが目的になってないか?”
と自身を見直すことがあったので、
中村さんからの一枚は良いきっかけになりました。
初心を忘れないためにも、初めてのマップや
7つのルールは定期的に振り返りたいものですね。
===<ここから↓>=====================
MMを受講してちょうど1年がたちました。1周年記念に1年前のMMと最近のMMを投稿することにしました。
【最近のMM】
静脈注射の研修後のテストに向けてかいたMM
セントラルイメージ:助けを求める人
【感想】
1.最近はセントラルイメージは自由でいいのかなと思うようになったことです。
サポーターの方たちがコラムに書いていらっしゃるように思いつかない時は好きなキャラにしたり、
また本やポスターなど身の回りのイラストに目が止まるようになりました。
助けを求める人などは中学生の英語の問題集に載っていたキャラです。
2.一気に書きたい時は黒ペンだけで書いて後から色付けをすると早いし
、2度書いたことを繰り返すことになり記憶に残りやすいことなどがわかりました。
(フォロリーディングの先生がMMの色つけは遅くなると記憶に残らなくなると言っていたので)
3.MMの全体を考えるようになったこと
メインブランチがいくつだからこの辺からなあなどという具合。
急いでいる時やミニMMの時はそのかぎりではありませんが。
これからも皆さんの投稿・サポーターさん達の
コラム・倉橋さんのアドバイスを参考にがんばろうと思います。
===<ここまで↑>======================
素晴らしい投稿ありがとうございます。 \( ^o)( ^ 0 ^ )(o^ )/
« 『ぬか漬』 |
※当サイトの画像やテキストの無断転載はご遠慮下さい。
このサイトでは、「『MM1周年』」のマインドマップ(mindmap)や、多くの方が描いた手描きマインドマップの実例・書き方を紹介しています。
© 2007 マインドマップ ギャラリー all rights reserved.