【倉橋より】 今日のMVP 『ソナタ形式について』
今日のMVP投稿\(^o^)/
マインドマップ基礎講座を受講の 召田さんより
ソナタのセントラルイメージに「鉈(なた)」ですか。
う〜ん、おおよそソナタらしくないイメージですね(笑)。
でも実は、まったくかけ離れていればいるほど、
記憶にはよく残るんですよね。
特に記憶目的でマインドマップを利用されている方は、
この「ギャップ感」を活用してみてください。
個人的に、こういった言葉遊びのセントラルイメージ
大好きです(笑)。
===<ここから↓>======================
こんばんは。召田@高校生に間違われた(-_-;)です。。。
いつも実年齢マイナス5歳位に思われるようなので、
実年齢>見かけ年齢>精神年齢というのは自分でも
自覚はしていますが。。。それでもなぁ・・・。
それはさておき、本日のマインドマップです。
テーマ:ソナタ形式について
セントラルイメージ
:鉈の刃の部分に五線譜と「ソ」の音が描かれている
→ 「ソ」+「鉈」 = 「ソナタ」
(解説がないと分からないですよね・・・)
感想 :クラシックの曲の形式で、よく「ロンド形式」とか
「ソナタ形式」とかの言葉が出てきますが、
説明しろと言われると自信がないので、ネットで
調べてマインドマップにしてみました。
一通り描いて、日付を入れて、一息つくと、
イラストを入れづらい内容だなぁと感じました。
どうも線と単語を描いている間は絵を入れること自体
頭の中から抜け落ちていることが多いようです。。。
===<ここまで↑>======================
素晴らしい投稿ありがとうございます。 \( ^o)( ^ 0 ^ )(o^ )/
※当サイトの画像やテキストの無断転載はご遠慮下さい。
このサイトでは、「ソナタ形式について」のマインドマップ(mindmap)や、多くの方が描いた手描きマインドマップの実例・書き方を紹介しています。
© 2007 マインドマップ ギャラリー all rights reserved.